外国人ゲストとの英会話レッスン【中学3年・高校生クラス】

中学3年・高校生クラスでも、G Wの予定を英語で伝え合いました。

 

「家族で佐渡に行って、トキを見る予定です。」

「庭で野菜を育てる予定です。枯れないように、水やりを忘れず行いたいです。」

 

など教えてくれました。それを聞いていたミス・モリシアが、

「北海道に旅行している間、ベランダに置いておいたアロエが全部凍ってしまって、枯れちゃったんだよ…。私も庭でガーデニングしたことあるけど、小さいストロベリー2つ(two tiny strawberries)しか採れなかったんだよ。」

とガッカリした表情でお話ししてくれました。

中学3年生にとっては、初めての高校生と一緒のレッスンに緊張してしまうかなと少し心配していましたが、

高校生が中学生にたくさん助け舟を出してくれたおかげで、とてもあたたかく楽しい雰囲気が流れ、参加者全員が英会話を楽しんでいるようでした。

 

  その後、“Which do you think is better for you, working alone or working in a team?” (一人で作業するのと、チームで作業するのでは、あなたはどちらのほうが良いと考えますか。)というトピックに対して、一人ひとりが意見を伝え合いました。

今回は、中学3年生・高校生の参加者全員が【チームで作業するほうが良い】という意見で一致しました。

以下が出た理由です。

  • チームで作業した方が、ミスを見つけやすい。
  • 慣れない作業を行う時も、誰かに聞くことができる。
  • 作業を割り当てられるので、時間を節約できる。
  • チームメンバーにアドバイスをもらえるから、より良いものを作ることができる。

自分の意見を述べる中で、「三人寄れば文殊の知恵」ということわざを、ミス・モリシアに説明してくれた高校生もいました。

 

全員の意見を聞いた後、ミス・モリシアは、

 

「チームで作業を進めるのもいいけど、一人で作業を進めるのも良いと思うわ。

もし、あなたが何をしたいのかよく理解していれば、それを完成させるのはもっと簡単だと思う。

たとえ一人で作業を進めていたとしても、誰かに助けを求めることができないわけでもないし。

そして、誰か他の人の意見を聞く必要がないってことは、自分がやりたいようにやれるってことだから、チームで作業するより、効率よく作業を進められる時もあると思うわ。

チームで作業していると、異なる意見やアイディアを一つにまとめることが難しい時だってあるし。」

 

と、一人で作業するメリットも伝えていました。

 

その後、“Do you think hospitals should be open on weekends ?” (病院は週末も開いているべきだと思いますか。)【英検準2級2023年度第1回過去問】

 

についても自分達の意見を述べました。

中学3年生が6月に英検準2級を受験するため、英検対策も兼ねて、ノートにエッセイ形式で自分の意見を書いてきてくれました。

 

このトピックに対しても、中高生の参加者全員が【Yes.】という賛成意見で一致しました。

以下が出た理由です。

  • 病院は命を救う場所だから。
  • 医者にとって休日も病院を開けるのは大変だとは思うけど、そうであれば、ローテーション制度を利用すれば良いから。
  • 平日忙しい人もいて、彼らは平日になかなか病院へ行けないから。

ミス・モリシアは、

「私自身はまだ、日本で暮らしていて週末に病院に行かないといけなくなったことはないけど、S N Sで、外国人が日本の経験を話しているのを見たことがあるわ。

緊急時なのに病院に受け入れてもらえず、救急車でいろんな病院を駆け巡っていたというのを知ったわ。

だから、ローテーションの仕組みを入れて、必ずお医者さんが対応できる状況にするのはすごくいいよね。

だって、病気をスケジュールすることはできないもの。病気になっても、月曜日まで待ってだなんて、できないものね。」

 

と述べた後に、

“You guys are the future of this country and I hope you will implement a lot of changes. Please change many things about this country.”

( 皆さんはこの国の将来像です。たくさんの変化を起こしてくれることを願っています。日本の多くのことを、変えていってください。)

とスクール生を励ましていました。