保護者様のお声②〜小学生・中学生クラス〜

一つ前の投稿【保護者様のお声①】の続きです。

12月8日(日)にラポールにて行った発表会終了後、保護者様よりいただいた感想です。

 

 

【小学生クラスレベル3 保護者様より】

 

・昨年より小さいお子さんの発表が多いように思いました。

 ご家族の方の応援も増え、小さいときより日常的に外国語にふれることが良いなと思いました。

 身ぶり、手ぶりで感情移入が伝わり、先生方の熱量を感じました。

   ただ、日本語の同時の解釈もあったら良いなと思いました。

 

・みなさん、かなり時間をかけて練習したと思います。

  みんなに伝わるようにしっかりスピーチをされていて、すばらしいと思いました。

 

今年も素晴らしい発表会でした。

  どのクラスのお子さんも上手で、一生懸命練習されたのが伝わってきました。

  高校生さんのプレゼンテーションも大変興味深く、内容も分かりやすくて聞いていて楽しかったです。

  息子も緊張していましたが、家でも練習して、頑張っていたのでよかったです。

  毎年、素晴らしい発表会を経験させていただき、とても嬉しく思います。

  ありがとうございました。

 

・去年の発表会より堂々と発音もよく発表できていて、1年間での成長を見ることができました。

 本人は緊張したと思いますが、 たくさんの人の前であれだけ堂々と英語で発表できて自信になったと思います。

   とても見応えがありました。

   先生方の熱心なご指導のおかげだと思います。これからも成長が楽しみです。今後もどうぞよろしくお願い致します。

 

 

・本日は、ありがとうございました。今日の発表会に向けて、少しずつ練習していました。

   先生方からの講評をいただいて、子どもたちも嬉しそうでした。

   発音もとても綺麗でした。

   高校生になると、説明文もとても上手でしたね。

 

・幼児クラスから高校生まで、皆さんの練習の成果が表れた素晴らしい発表会でした。

   各生徒よく練習していてとても感心しました。

 

   小さな子どもたちも、中学生、高校生も長いスピーチをとてもがんばっている姿を見ることができました。

・とてもおもしろい内容でした。

 

 

————————【小学生クラスレベル4 保護者様より】———————————

 

・みんなの頑張りが、素晴らしかったです。

   日頃から、教室でも、人前でスピーチ発表する機会を多く設けておられるので、とても自信につながっていると思います。

   人前で伝えることはとても大切です。

  今後、娘もそういったプレゼンテーションに挑戦していけたらと思います。

  今日は花マルでした。いっぱい褒めてあげたいです。

  担当の先生、スクールの先生方、応援、励まし、ありがとうございました。

 

————————【中学1年生クラス 保護者様より】————————

 

高校生のスライド発表は、難易度が高くよく勉強されていると感じました。

難しいテーマを英語で説明され、すばらしかったです。

小学生の発表「サマーダイアリー」が見ていて楽しかったです。みなさん上手に英語で表現していてよかったです。

本人はこの発表のために暗記に励んでおり、発表会に出ることで一つモチベーションが上がったと思います。

それほど緊張もせず発表できたようです。

声の大きさやジェスチャー、表現の仕方などさらに改善できると思うので、今後も頑張ってもらいたいです。

来年もまた参加したいと意気込んでおりますのでご指導宜しくお願いします。

高校生の司会・同時通訳も見応えがありました。

最後に、日本人の先生からの発表会全体に対する講評があれば聞きたいなと思いました。(日本語で)

 

 

————————【中学2年生クラス 保護者様より】————————

 

楽しく英語を学んで少しずつ成長している様子を見ることができて良かったです。

 ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

・みなさん、かなり時間をかけて練習したと思います。

 みんなに伝わるようにしっかりスピーチをされていて、すばらしいと思いました。

 

———————————————————————

 

 

保護者の皆様からのたくさんのお言葉、ありがとうございます!

 

 

K’sスクールでは、2ヶ月に1度のペースでレッスンの時間に他クラスと合同の小さい発表会を行っております。

 

それでも、毎年12月に行うラポールでの大きな発表会は

保護者様がご家族そろってお越しいただき、緊張感もある中、たくさんの人の前で発表する機会となっています。

 

また、普段見ることのない他学年の発表も見られ、スクール生全体で切磋琢磨しあう機会でもあります。

 

11月、12月は一生懸命発表に向けた練習を重ねてまいりました。

 

いただいたお言葉を励みにして、今後もスクール講師一同、

スクール生の皆様が自信を持って英語を話せるよう指導に励んでまいります。